[会報目次] [講演者・発表者索引] [講演・研究発表題目索引]
私立大学図書館協会会報 No.119
私立大学図書館協会第63回(2002年度)総会記録
目 次
| 議事次第 |
|
1 |
| 総会資料 |
|
5 |
| 私立大学図書館協会 加盟図書館名簿(2002年4月1日現在) |
| 2002年度永年勤続表彰者 |
|
11 |
| 協会賞(2001年度対象業績) |
|
13 |
| 研究助成(2002年度助成) |
|
13 |
| 会務報告(2001年度) |
|
13 |
| 協会加盟校 |
| 加盟館名称変更 |
| 東西合同役員会 |
| 常任幹事会 |
| 協会賞審査委員会・研究助成委員会 |
| 国際図書館協力委員会 |
| 協会ホームページ委員会 |
| エルゼビア・サイエンス社問題に関する臨時委員会 |
| 第62回(2001年度)総会・研究大会 |
| 『私立大学図書館協会会報』の発行 |
| 『私立大学図書館加盟図書館 館員名簿』の発行 |
| 国立情報研究所と私立大学図書館協会との定期懇談会 |
| 国立情報学研究所と私立大学図書館協会との共同開催目録システム講習会 |
| 2001年度国際図書館協力基金にご寄附いただいた企業 |
| 2001年度寄贈資料搬送事業の実施 |
| 協会関連事項報告(2001年度) |
|
27 |
| 国公私立大学図書館協力委員会 |
| 日本図書館協会大学図書館部会 |
| 2002年度私立大学図書館協会及び協会関連役員校、委員会委員等 |
| 2002年度海外集合研修 |
| 国際図書館協力事業・海外派遣研修企画 |
| 国際図書館協力委員会設置要項の一部改正 |
| 国際図書館協力基金規程の一部改正 |
| 国際図書館協力基金による国際図書館協力シンポジウム実施要領の制定 |
| 国際図書館協力基金による海外集合研修実施要領の制定 |
| 国際図書館協力基金による海外派遣研修実施要領の制定 |
| エルゼビア・サイエンス社問題に関する臨時委員会 |
| 国公私立大学図書館協力委員会委員館並びに専門委員会委員及び主査の選出に関する申合わせ |
| 国立情報学研究所と私立大学図書館協会との共同開催による目録システム講習会実施要項 |
| 総会議案 |
|
50 |
| 第1号議案 2002年度事業計画(案) |
| 第2号議案 2001年度一般会計決算報告・特別会計決算報告書 |
| 第3号議案 2002年度一般会計予算・特別会計予算(案) |
| 第63回総会承合事項 |
| 記念講演資料 |
|
60 |
| 研究大会資料 |
|
62 |
| 第63回(2002年度)私立大学図書館協会総会・研究大会 |
| (総会) |
| 開会式 |
|
80 |
| 表彰式 |
|
91 |
| 総会 |
|
92 |
| 記念講演 |
|
126 |
| 演 題 「無価の宝蔵を開く −大蔵経の印行をめぐって−」 |
| 講演者 長谷部 幽蹊(愛知学院大学客員教授) |
| (研究大会) |
| 研究発表(1) |
|
139 |
| テーマ 「本邦所在インキュナブラ目録増補改訂のための調査研究」 |
| 発表者 雪嶋 宏一(早稲田大学図書館) |
| 研究発表(2) |
|
153 |
| テーマ 「コンソーシアムとして電子データのネットワーク利用を前提に、 |
| レファレンス・コンソーシアムの有効性に関する実証研究」 |
| 発表者 加藤 直美(愛知工業大学附属図書館) |
| 講演(1) |
|
168 |
| 演 題 「日本文学研究とデジタル化」 |
| 講演者 石川 透(慶應義塾大学文学部助教授) |
| 講演(2) |
|
183 |
| 演 題 「国立情報学研究所の研究者及び大学図書館等への支援サービス」 |
| 講演者 大場 高志(国立情報学研究所開発・事業部コンテンツ課長) |
| 閉会式 |
|
192 |
|
私立大学図書館協会会報 No.119 ISSN
0288-7002 |