Information

 

第2回SPARC Japanセミナー2020開催のご案内について(周知)

国公私立大学図書館協力委員会を通して国立情報学研究所より、
標記について周知依頼がありました。
詳細は、下記よりご確認ください。
 
----------------------------------------------
第2回 SPARC Japan セミナー2020開催のご案内
-------------------------------------------
この度、NII主催 第2回 SPARC Japan セミナー2020の概略と
スケジュールが決まりましたので、是非ご参加いただきたく、
ご案内いたします。
 
参加申込受付は、本日11/18(水)より開始しました。
以下のURLにてご確認の上、お申し込みください。
 
※今回はオンラインにて開催します。お申し込み後、Web会議システムへの接続先情報等をお送りいたします。
 
------------------------------------------------------------------------------
第2回 SPARC Japan セミナー2020
「プレプリントは学術情報流通の多様性をどこまで実現できるのか?」
 
■日 時:2020年12月18日(金)13:00-17:05
■場 所:オンライン開催
■講 師(登壇順、敬称略):
河合 将志 (国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター)
森本 行人 (筑波大学 URA研究戦略推進室)
アントワーン・ブーケ(シュプリンガー・ネイチャー(日本))
坊農 秀雅(広島大学 大学院統合生命科学研究科 生命医科学プログラム)
引原 隆士(京都大学図書館機構長)
■概 要:
プレプリントによる研究成果の迅速な共有は複数の分野で拡がりつつあり、過去 のSPARC Japanセミナーでも数回にわたって取り上げてきた。
現在、COVID-19を契機としてプレプリントの活用はますます加速している。さ らに、プレプリントを公開するためのプラットフォームとして、arXivなど特定の分野を中心としたサーバのみならず、オープンピアレビューか ら出版までのフローを含むF1000 Research、Research GateなどのアカデミックSNS、学術出版社が提供するサービスなどが登場している。
本セミナーでは、多様なプラットフォームによるプレプリント公開の最新動向 や目的を共有することによって、プレプリントの方向性を展望する。
その際、オープンアクセスリポジトリ連合(COAR)による 『Bibliodiversity(書誌多様性)の形成に向けた行動の呼びかけ』で学術情報 流通における多様性の障壁として挙げられた4項目を論点としたい。すなわち、(1) 共 通言語としての英語の優位性、(2)基盤とサービスの集中、(3) 限定的資金モデル、(4)学術雑誌ベースの評価という偏狭な視点である。
 パネルディスカッションでは、さまざまなプレプリントのあり方を4項目に 沿って検討することによって、学術情報流通の多様性をどこまで実現できるのかを議論したい。
------------------------------------------------------------------------------
 

一覧へ戻る