Information
 
 
「第19回レファレンス協同データベース事業フォーラム」開催のお知らせ
	標記の件につきまして、国立国会図書館レファレンス協同データベース事業事務局より
	案内がございました。
	つきましては、以下通知文をご確認の上、貴機関においてご周知ください。
	----------------------------------------
	国立国会図書館は、全国の図書館に寄せられた質問と回答の記録など、調べものに
	役立つ情報を収録した「レファレンス協同データベース」(レファ協)を運営し、
	インターネット上で公開しています( https://crd.ndl.go.jp/ )。
	また、レファ協事業の更なる普及・発展に資するため、事業に関する意見交換の
	場であるフォーラムを毎年開催しています。今年度のフォーラムは、「レファレンス
	スキルの磨き方―調べものの専門家になるために―」と題し、レファレンス業務に
	携わる図書館員のスキルアップ術をテーマに開催します。
	冒頭のオープニングスピーチでは、リサーチャーの喜多あおい氏(株式会社ズノー
	知的生産計画室室長)をお招きし、独自の調査手法やユーザー視点からの図書館活用
	術についてお話しいただきます。また、レファレンス業務のスキルアップについて
	職員研修等で特色のある取組をしている図書館にご登壇いただき、レファレンスの
	対応状況やサービス向上のための取組などをご報告いただきます。
	本フォーラムは、Web会議システムを使用し、オンライン形式で実施します。
	レファレンス協同データベース及び本フォーラムのテーマにご関心のある
	すべての方のご参加をお待ちしております。
	皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
	◆第19回レファレンス協同データベース事業フォーラム◆
	○テーマ:
	「レファレンススキルの磨き方―調べものの専門家になるために―」
	○開催日時:
	令和6年3月1日(金)13時00分から16時00分まで
	○開催方法:
	Web会議システム(Microsoft Teamsウェビナー)を使用したオンライン開催
	○対象・定員:
	レファ協事業及び本フォーラムに関心のある図書館員の方をはじめ、どなたでもご参加いただけます。定員は設けません。
	○内容:
	・オープニングスピーチ「リサーチャーの情報調査術・図書館活用術(仮)」
	喜多あおい氏(株式会社ズノー知的生産計画室室長 執行役員/チーフリサーチャー)
	・参加館報告
	高知県立図書館 上岡真土氏
	安城市図書情報館 足立結氏
	昭和女子大学図書館 前之園香世子氏
	・事務局報告
	図書館協力課協力ネットワーク係
	・フリートーク
	喜多あおい氏
	上岡真土氏
	足立結氏
	鈴木亜依子氏(安城市図書情報館)
	前之園香世子氏
	コーディネーター 田子環氏(レファ協事業企画協力員・神奈川県立厚木清南高等学校司書)
	※フォーラム終了後、参加者同士の交流を図るため、30分程度の交流会(参加自由)を行います。
	○参加申込み方法:
	 参加をご希望の方は、以下のページで詳細をご確認の上、ページ内に設置された申込みフォームからお申込みください。
	○これまでのフォーラムの記録は、事業ホームページでご覧いただけます。
	---
	問合せ先
	 国立国会図書館 関西館 図書館協力課 協力ネットワーク係
	 〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3
	 電話:0774-98-1475
	 メールアドレス:info-crd@ndl.go.jp
	---




