|
戻る |
2015年 4月17日(金) |
1) 『現代図書館分類法概論』精読(10) 2) 設立60周年記念事業について | |
2015年 5月 9日(金) |
1) 『現代図書館分類法概論』精読(11) 2) 今年度の活動計画・予算について 3) 合宿計画について 4) 分科会60周年について | |
2015年 5月15日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2015年 6月19日(金) |
1) 『現代図書館分類法概論』精読(12) 2) 代表者会議について(報告) 3) NDC10版の検討(1) 4) 合宿計画について 5) 分科会60周年について | |
2015年 7月17日(金) |
1) NDC10版検討(2) 2) 合宿計画について 3) 全国図書館大会について | |
2015年 8月29日(土) |
TP&Dフォーラム2015(第25回整理技術・情報管理等研究集会)
分類研究分科会が共催する研究集会。 | |
2015年 9月 1日(火) |
夏期研究合宿 | |
2015年 9月18日(金) |
1) 夏期研究合宿について(総括) 2) NDC10版検討(4) 3) 全国図書館大会について 4) 次期の活動テーマについて | |
2015年10月16日(金) |
1) 第101回全国図書館大会第17分科会「図書館と分類法2」(JLA分類委員会と共催) 2) 付帯行事(午前) 同第16分科会「図書館と分類法1」(分類委員会主催)聴講 3) 付帯行事(終了後)60周年記念祝賀会(新宿) | |
2015年11月13日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2015年11月20日(金) |
1) 全国図書館大会について(総括) 2) NDC10版検討(5) 3) 次期の活動テーマについて | |
2015年12月 4日(金) |
1) 研究報告大会について 2) NDC10版検討(6) 3) 次期の活動テーマについて | |
2016年 2月19日(金) |
1) 研究報告大会および報告論文について 2) 分類委員会への意見書について 3) 60周年記念誌について | |
2016年 3月10日(木) |
1) 分類委員会への意見書について 2) 60周年記念誌について 3) 今期の総括 |
戻る |
2014年 4月19日(金) |
1) 自己紹介 2) 会の運営について 3) 今期の課題について 4) 図書館見学 | |
2014年 5月 9日(金) |
1) 『現代図書館分類法概論』精読(1) 2) 図書館見学 | |
2014年 5月16日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2014年 6月20日(金) |
1) 『現代図書館分類法概論』精読(2) 2) 夏期研究合宿会場について 3) 図書館見学 | |
2014年 7月18日(金) |
1) 『現代図書館分類法概論』精読(3) 2) 夏期研究合宿の内容について | |
2014年 8月 6日(水) |
夏期研究合宿 | |
2014年 9月 5日(金) |
TP&Dフォーラム2014(第24回整理技術・情報管理等研究集会)
| |
2014年 9月26日(金) |
1) 夏期研究合宿について(総括) 2) 『現代図書館分類法概論』精読(4) | |
2014年10月24日(金) |
1) 『現代図書館分類法概論』精読(5) 2) 図書館見学 | |
2014年11月14日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2014年11月29日(土) |
1) 『現代図書館分類法概論』精読(6) | |
2014年12月12日(土) |
1) 『現代図書館分類法概論』精読(7) 2) 図書館見学 | |
20154年 2月13日(金) |
1) 『日本十進分類法』新訂10版刊行について 2) 『現代図書館分類法概論』精読(8) | |
2015年 3月 5日(木) |
1) 『現代図書館分類法概論』精読(9) 2) 図書館見学 |
戻る |
2013年 4月19日(金) |
1)NDC8類試案検討 2) その他
2013年 5月10日(金) |
1)NDC4類試案検討 | 2)その他
2013年 5月17日(金) |
研究分科会代表者合同会議
|
2013年 6月21日(金) |
1)NDC9類試案検討 | 2) 夏期研究合宿について
2013年 7月12日(金) |
1)NDC1類試案検討(2) | 2) 夏期研究合宿について
2013年 8月23日(金) |
TP&Dフォーラム2013(第23回整理技術・情報管理等研究集会)
|
2013年 9月 4日(水) |
夏期研究合宿 | 2)NDC6類試案検討(1)
2013年 9月20日(金) |
1)NDC6類試案検討(2) | 2) 研究報告大会に向けて(1)
2013年10月18日(金) |
1)NDC情報学試案検討 |
2013年11月 8日(金) |
研究分科会代表者合同会議
|
2013年11月12日(火) |
1) NDC10版試案説明会に際して論点整理 | 2) NDC10版試案説明会
2013年12月 6日(土) |
1) 研究報告大会に向けて(2) | 2) NDC10版試案説明会について
2013年 2月21日(金) |
1) 研究報告大会および報告論文について | 2) 分類委員会への意見書について
2013年 3月 7日(金) |
1) 分類委員会からの回答について | 2) 今期のまとめ
2013年 3月14日(金) |
研究分科会代表者合同会議(臨時)
| |
戻る |
2012年 4月24日(火) |
1)自己紹介および会の運営について 2)例会開催予定および会場について 3)2012-2013年度の主テーマについて 4)次回の課題について 5)図書館見学 6)その他 | |
2012年 5月11日(金) |
1) 森清編「NDC入門」精読(1) ; 「NDCのつかい方」比較 2) 図書館見学 3) その他 | |
2012年 5月13日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2012年 6月15日(金) |
1) 森清編「NDC入門」精読(2) ; 「NDCのつかい方」比較 2) 夏期研究合宿について(1) 3) 図書館見学 4) その他 | |
2012年 7月20日(金) |
1) 森清編「NDC入門」精読(3) ; 「NDCのつかい方」比較 2) 夏期研究合宿について(2) 3) 図書館見学 4) その他 | |
2012年 8月17日(金) |
TP&Dフォーラム2012(第22回整理技術・情報管理等研究集会)
| |
2012年 9月 5日(水) |
夏期研究合宿 | |
2012年 9月21日(金) |
1) 森清編「NDC入門」精読(4) ; 「NDCのつかい方」比較 2) 図書館見学 3) その他 | |
2012年10月12日(水) |
1) 森清編「NDC入門」精読(5) ; 「NDCのつかい方」比較 2) その他 | |
2012年11月12日(金) |
1) DDC23版 Glossary 翻訳輪読と検討(2) 2) その他 | |
2012年11月16日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2012年12月21日(金) |
1) DDC23版 Glossary 翻訳輪読と検討(2) 2) 図書館見学 3) その他 | |
2013年 2月13日(金) |
1) DDC23版 Glossary 翻訳輪読と検討(3) 2) 図書館見学 3) その他 | |
2013年 3月 8日(金) |
1) 用語定義の比較検討 2) その他 |
戻る |
2011年 4月15日(金) |
1) NDC9版「解説」輪読と検討(1) 2) その他
2009年 5月13日(金) |
研究分科会代表者合同会議
|
2011年 5月20日(金) |
1) 「現代の図書館」48巻4号特集「分類新時代」より文献精読 | 2)その他
2011年 6月17日(金) |
1)NDC1類試案検討(1) | 2) 夏期研究合宿について
2011年 7月22日(金) |
1)NDC1類試案検討(2) | 2) 夏期研究合宿について
2011年 8月19日(金) |
TP&Dフォーラム2011(第21回整理技術・情報管理等研究集会)
|
2011年 9月 7日(水) |
夏期研究合宿 | 2)NDC5類試案検討(1) 3) NDC5類試案の実効性検証
2011年 9月16日(金) |
1)NDC5類試案検討(2) |
2011年10月21日(金) |
1) 研究報告大会に向けて(1) |
2011年11月18日(金) |
研究分科会代表者合同会議
|
2011年11月25日(金) |
1) 研究報告大会に向けて(2) |
2011年12月10日(土) |
1) 研究報告大会に向けて(3) |
2012年 2月17日(金) |
1) 研究報告大会総括 | 2) 分類委員会への意見書について
2012年 3月23日(金) |
1) 分類委員会からの回答について | 2) 今期のまとめ |
戻る |
2010年 4月13日(金) |
1)自己紹介および会の運営について 2)例会開催予定および会場について 3)2010-2011年度の主テーマについて 4)次回の課題について 5)図書館見学 6)その他 | |
2010年 5月14日(金) |
1) セマンティックWebに関する文献検討 2) 図書館見学 3) その他 | |
2010年 5月21日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2010年 6月18日(金) |
1) 「インターネットはいかに知の秩序を変えるか?」精読(1) 2) 夏期研究合宿について(1) 3) 図書館見学 4) その他 | |
2010年 7月16日(金) |
1) 「インターネットはいかに知の秩序を変えるか?」精読(2) 2) 夏期研究合宿について(2) 3) 図書館見学 4) その他 | |
2010年 8月20日(金) |
TP&Dフォーラム2010(第20回整理技術・情報管理等研究集会)
| |
2010年 9月 8日(水) |
夏期研究合宿 | |
2010年 9月24日(金) |
1) 「インターネットはいかに知の秩序を変えるか?」精読(3) 2) 全国図書館大会について(報告) 3) その他 | |
2010年10月15日(水) |
1) NDC9版「解説」輪読と検討(1) 2) その他 | |
2010年11月12日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2010年11月19日(金) |
1) NDC9版「解説」輪読と検討(2) 2) 図書館見学 3) その他 | |
2010年12月17日(金) |
1) NDC9版「解説」輪読と検討(3) 2) その他 | |
2011年 2月18日(金) |
1) NDC9版「解説」輪読と検討(4) 2) その他 | |
2011年 3月 |
臨時休会 |
戻る |
2009年 4月10日(金) |
1) NDC3類試案検討(2) 2)今期の活動計画について | |
2009年 5月15日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2009年 5月22日(金) |
1) NDC3類試案検討(3) 2)夏期研究合宿について | |
2009年 6月19日(金) |
1)NDC3類試案検討(4) 2) 夏期研究合宿について 3)懇談:業務委託について | |
2009年 7月17日(金) |
1)NDC3類試案検討(5) 2) 夏期研究合宿について | |
2009年 8月29日(土) |
TP&Dフォーラム2009(第19回整理技術・情報管理等研究集会)
分類研究分科会が共催する研究集会。 | |
2009年 9月 9日(水) |
夏期研究合宿 2)NDC0類試案検討 3) NDC3類試案の実効性検証 | |
2009年 9月25日(金) |
1)NDC7類試案検討 | |
2009年10月28日(水) |
1)研究発表について(1) | |
2009年11月10日(火) |
「日本十進分類法(NDC)新訂10版」試案説明会(中間報告)
| |
2009年11月13日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2009年11月20日(金) |
1)試案説明会について 2)研究発表について(2) | |
2009年12月11日(金) |
1) 研究発表について(3) 2) 分類委員会への意見書提出について 3) 図書館見学 | |
2010年 2月19日(金) |
1) 研究報告大会および報告論文について 2) 分類委員会への意見書について | |
2010年 3月19日(金) |
1) 分類委員会からの回答について 2) 今期のまとめ |
戻る |
2008年 4月18日(金) |
1)自己紹介および会の運営について 2)例会開催予定および会場について 3)2008-2009年度の主テーマについて 4)次回の課題について 5)図書館見学 6)その他
2008年 5月16日(金) |
1)坂本賢三「「分ける」こと「わかる」こと」検討(1) | 2)新入会員自己紹介 3) 図書館見学
2008年 5月22日(金) |
研究分科会代表者合同会議
|
2008年 6月20日(金) |
1)坂本賢三「「分ける」こと「わかる」こと」検討(2) | 2) 夏期研究合宿について 3)図書館見学
2008年 7月18日(金) |
1)中尾佐助「分類の発想」検討(1) | 2) 夏期研究合宿について 3)図書館見学
2008年 8月30日(土) |
TP&Dフォーラム2008(第18回整理技術・情報管理等研究集会)
| 分類研究分科会が共催する研究集会。
2008年 9月 3日(水) |
夏期研究合宿 | 2) テーマ「図書館分類・知識組織の根幹」
2008年 9月26日(金) |
1)田窪直規 [ほか] 共著「資料組織概説(三訂)」検討(2) | 2)中尾佐助「分類の発想」検討(2) 3) 全国図書館大会について(報告) 4)図書館見学
2008年10月31日(金) |
1)中尾佐助「分類の発想」検討(3) | 2) 吉田政幸「分類学からの出発」検討(1) 3) 図書館見学 |
2008年11月14日(金) |
研究分科会代表者合同会議・交流会
| ||||||||||||||||
2008年11月28日(金) |
1) 吉田政幸「分類学からの出発」検討(2) 2) 日本十進分類法試案の検証について(1) | ||||||||||||||||
2008年12月17日(水) |
1) 吉田政幸「分類学からの出発」検討(3) 2) 日本十進分類法試案の検証について(2) 3) 図書館見学 | ||||||||||||||||
2009年 2月13日(金) |
1) 吉田政幸「分類学からの出発」検討(4) 2) 日本十進分類法試案の検証について(3) | ||||||||||||||||
2009年 3月13日(金) |
1) NDC3類試案検討(1) |
戻る |
2007年 4月13日(金) |
1) NDC教育分野の実際(2)「出版年鑑」に見る出版状況の検証 | |
2007年 5月11日(金) |
1) NDC教育分野の実際(3)「出版年鑑」に見る出版状況の検証 2) 全国図書館大会(東京大会)の運営協力について | |
2007年 5月18日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2007年 6月15日(金) |
1) NDC教育分野の実際(3)「出版年鑑」に見る出版状況の検証 2) NDC教育分野実験版の作成(1) 3) 夏期研究合宿について 4) 全国図書館大会(東京大会)の運営協力について(その後) | |
2007年 7月20日(金) |
1) NDC教育分野実験版の作成(2) 2) 夏期研究合宿について 3) 全国図書館大会(東京大会)の運営協力について(その後) | |
2007年 8月25日(土) |
TP&Dフォーラム2007(第17回整理技術・情報管理等研究集会)
| |
2007年 8月29日(水) |
夏期研究合宿 | |
2007年 9月28日(金) |
1) NDC9exの再検討(1) 2) 全国図書館大会(東京大会)の運営協力について(その後) | |
2007年10月19日(金) |
1) NDC9exの再検討(2) 2) 全国図書館大会(東京大会)の運営協力について(その後) 3) 図書館見学 | |
2007年10月29日(月) |
第93回全国図書館大会(東京大会)
| |
2007年11月 9日(金) |
1) 研究発表について(1) 2) NDC9exの再検討(3) 3) 全国図書館大会(東京大会)の運営協力について(その後) | |
2007年11月15日(木) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2007年12月 7日(金) |
1) 研究発表について(2) | |
2007年12月13日(木) |
研究報告大会
| |
2008年 2月22日(金) |
1) 研究発表について(まとめ) | |
2008年 3月18日(火) |
1) NDC9exの再検討(4) 2) 図書館見学 3) 今期の研究活動について(まとめ) |
戻る |
2006年 4月27日(木) |
1) 自己紹介および代表者選出 2) 2006年度の主テーマについて 3) 例会開催日程及び会場について 4) 図書館見学 5) その他 | |
2006年 5月19日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2006年 5月26日(金) |
1) 丸山昭二郎ほか「主題組織法概論」検討(1) 2) 図書館見学 | |
2006年 6月23日(金) |
1) 丸山昭二郎ほか「主題組織法概論」検討(2) 2) 夏期研究合宿について | |
2006年 7月28日(金) |
1) 丸山昭二郎ほか「主題組織法概論」検討(3) 2) 夏期研究合宿について 3) 図書館見学 | |
2006年 8月30日(水) |
夏期研究合宿 2.テーマ「NDCの根幹をとらえる」(1) | |
2006年 9月 9日(土) |
TP&Dフォーラム2006(第16回整理技術・情報管理等研究集会)
| |
2006年 9月29日(金) |
1) NDCの根幹をとらえる(2) 3) 図書館見学 | |
2006年10月20日(金) |
1) 知識組織化の現在(2) 2) JLA分類委員会に対する提言案について | |
2006年11月10日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2006年11月17日(金) |
1) 知識組織化の現在(3) 2) NDCの根幹をとらえる(3) 4) 代表者会議報告 5) 図書館見学 | |
2006年12月15日(金) |
1) 知識組織化の現在(4) 2) NDCの根幹をとらえる(4) | |
2007年 2月16日(金) |
1) NDCの根幹をとらえる(5) 2) NDC教育分野の研究について(計画の討議) 3) JLA分類委員会に対する提言について(その後) | |
2007年 3月14日(金) |
1) NDC教育分野の実際(1)「出版年鑑」に見る出版状況の検証 2) JLA分類委員会に対する提言について(その後) 3) Bliss Bibliographic Classification 2nd edition Class J:Education Introduction(訳文輪読) |
戻る |
2005年 4月15日(金) |
1) Dewey Decimal Classification(教育分野)諸版検討(3) | |
2005年 5月13日(金) |
1) Dewey Decimal Classification(教育分野)諸版検討(4) | |
2005年 5月24日(火) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2005年 6月17日(金) |
1) Dewey Decimal Classification(教育分野)諸版検討(5) 2) 夏期研究合宿打ち合わせ | |
2005年 7月15日(金) |
1) Dewey Decimal Classification(教育分野)諸版検討(6) 2) 夏期研究合宿打ち合わせ | |
2005年 8月27日(土) |
TP&Dフォーラム2005(第15回整理技術・情報管理等研究集会)
| |
2005年 8月31日(水) |
夏期研究合宿 | |
2005年 9月12日(月) |
1) Dewey Decimal Classification(教育分野)性能検証(2) | |
2005年10月14日(金) |
1) Dewey Decimal Classification(教育分野)性能検証(3) 2) 次期の活動計画について | |
2005年11月11日(金) |
1) Dewey Decimal Classification(教育分野)性能検証(4) | |
2005年11月18日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2005年12月 9日(金) |
1) Dewey Decimal Classification(教育分野)性能検証(5) 2) 研究発表について | |
2005年12月21日(水) |
研究報告大会
| |
2006年 2月17日(金) |
1) Dewey Decimal Classification(教育分野)性能検証(6) 2) 研究報告大会感想 | |
2006年 3月15日(水) |
1) Dewey Decimal Classification(教育分野)性能検証(7) 2) 総括 |
戻る |
2004年 4月 9日(金) |
1) 会員自己紹介・代表者選出 2) 今期のテーマと研究活動について 3) 図書館見学 | |
2004年 5月14日(金) |
1) 丸山昭二郎編「主題情報へのアプロ―チ」検討(1) 2) 図書館見学 | |
2004年 5月28日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2004年 6月11日(金) |
1) 丸山昭二郎編「主題情報へのアプロ―チ」検討(2) 2) 図書館見学 | |
2004年 7月 9日(金) |
1) 丸山昭二郎編「主題情報へのアプロ―チ」検討(3) 2) 夏期研究合宿打ち合わせ 3) 図書館見学 | |
2004年 9月 2日(木) |
夏期集中研究 2) TP&Dフォーラム2004発表デモンストレーション(9月3日) 3) 50周年記念シンポジウム準備 | |
2004年 9月11日(土) |
TP&Dフォーラム2004(第14回整理技術・情報管理等研究集会)
| |
2004年 9月24日(金) |
1) 丸山昭二郎編「主題情報へのアプロ―チ」検討(4) 2) 間宮不二雄訳「Dewey十進分類法導言」検討(1) 3) 50周年記念企画について | |
2004年10月15日(金) |
1) 間宮不二雄訳「Dewey十進分類法導言」検討(2) 2) 50周年記念企画について | |
2004年11月 5日(金) |
1) 間宮不二雄訳「Dewey十進分類法導言」検討(3) 2) 50周年記念シンポジウム準備 | |
2004年11月12日(金) |
研究分科会代表者合同会議
| |
2004年11月12日(金) |
研究分科会交流会
| |
2004年11月13日(土) |
分類研究分科会設立50周年記念シンポジウム・祝賀会
| |
2004年12月10日(金) |
1) 間宮不二雄訳「Dewey十進分類法導言」検討(4) 2) 50周年記念シンポジウム反省と総括 | |
2005年 2月18日(金) |
1) Dewey Decimal Classification(教育分野)諸版検討(1) | |
2005年 3月11日(金) |
1) Dewey Decimal Classification(教育分野)諸版検討(2) |